ドラマ『最後の鑑定人』ロケ地・撮影場所まとめ!エキストラ・目撃情報も!

ドラマ『初恋DOGs』ロケ地・撮影場所まとめ!エキストラ・目撃情報も! 2025夏ドラマ

2025年夏ドラマの藤木直人さんが主演を務める『最後の鑑定人』に登場するロケ地や撮影場所について気になりますね。

この記事では『最後の鑑定人』のロケ地や撮影場所について徹底調査しました!

エキストラ募集や目撃情報も紹介します!

『最後の鑑定人』ロケ地・撮影場所 1話

ドラマ『最後の鑑定人』第1話に登場するロケ地・撮影場所をまとめました!

木更津公共E・G埠頭

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、車が引き上げられた埠頭のロケ地は「木更津公共E・G埠頭」です。

  • 住所:〒292-0836 千葉県木更津市新港木更津公共E・G岸壁前
  • アクセス:JR内房線「木更津駅」から車で10分

「木更津公共E・G埠頭」は、木更津港・南部地区にある主要な公共岸壁です。

備考:業務用エリアが中心、一般の立ち入りは制限あり

吉見町役場

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、「川崎南警察署」のロケ地は「吉見町役場」です。

  • 住所:〒355-0118 埼玉県比企郡吉見町下細谷411番地
  • アクセス:JR高崎線「鴻巣駅」から東松山駅行きバスで「久保田」バス停で下車、徒歩5分

「吉見町役場」は、4階建ての庁舎で、広い駐車場があります。

バリアフリー設備が充実していて、利用者に優しい設備とあたたかい雰囲気が特徴です。

開館時間:8:30~17:15(平日のみ)

大王製作所 東京営業所

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、土門誠(藤木直人)が所長を務める「土門鑑定所」の外観のロケ地は「大王製作所 東京営業所」です。

  • 住所:〒111-0021 東京都台東区日本堤2丁目10−9 大王ビル東京
  • アクセス:東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」3番出口から徒歩8分

「大王製作所 東京営業所」は、業界60年以上の実績を持つ、ノベルティ・アクセサリー分野の総合メーカーです。

営業時間:9:30~16:30(定休日:土日祝)

大衆割烹すみれ

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、都丸勇人(中沢元紀)と三浦耕太郎(阿部亮平)が話をしていた居酒屋のロケ地は「大衆割烹すみれ」です。

  • 住所:〒162-0801 東京都新宿区山吹町359
  • アクセス:東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」1b出口から徒歩5分

「大衆割烹すみれ」は、昭和の情緒が残る下町のアットホームな割烹居酒屋です。

京都のお店で修業した大将の本格和食が味わえます。

営業時間:月~金、土:17:00~23:00(定休日:日曜日)ランチ:11:30~13:00(平日のみ)

森田屋本店

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、高倉柊子(白石麻衣)と都丸がご飯を食べていた食堂のロケ地は「森田屋本店」です。

  • 住所:〒292-0067 千葉県木更津市中央1丁目6−8
  • アクセス:JR「木更津駅」西口より徒歩5分

「森田屋本店」は、1868年創業の老舗の蕎麦屋です。

厳選された鰹節と宗田節でとった和風出汁のそばつゆが特徴です。

営業時間:11:00~18:00(定休日:不定休)

専門学校日産横浜自動車大学校

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、土門、柊子、都丸が訪れた車の保管場所のロケ地は「専門学校日産横浜自動車大学校」です。

  • 住所:〒241-0014 神奈川県横浜市旭区市沢町910
  • アクセス:JR横須賀線「東戸塚駅」西口からバスで「環2市沢上町」バス停で下車、徒歩7分

「専門学校日産横浜自動車大学校」は、日産自動車直営の自動車エンジニア養成校です。

弘明寺かんのん通り商店街

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、三浦たちが聞き込みをしていた商店街のロケ地は「弘明寺かんのん通り商店街」です。

  • 住所:〒232-0067 神奈川県横浜市南区弘明寺町149−1
  • アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺駅」出てすぐ

「弘明寺かんのん通り商店街」は、市営地下鉄弘明寺駅と京急弘明寺駅の間をつなぐ形で全長約312mの商店街です。

商店街の中にある「ぐみょう寺 浜屋」、「濱田屋」、「Wink Ozawa」は、ドラマの聞き込みシーンで登場しています。

高商スタジオ 小竹向原アパート

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、都丸たちが訪れたアパートのロケ地は「高商スタジオ 小竹向原アパート」です。

  • 住所:〒176-0004 東京都練馬区小竹町1丁目19−5
  • アクセス:有楽町線・副都心線「小竹向原駅」から徒歩5分

「高商スタジオ 小竹向原アパート」は、一棟貸切可能なレトロアパート型の撮影スタジオです。

ふれあい橋

ドラマ『最後の鑑定人』第1話にて、土門が花を手向けた橋の上のロケ地は「ふれあい橋」です。

  • 住所:〒270-0101 千葉県流山市東深井415番
  • アクセス:東武アーバンパークライン「運河駅」から徒歩2分

「ふれあい橋」は、利根運河に架かる歩行者・自転車用の橋です。

春には桜並木や、秋には曼珠沙華の赤が運河沿いを彩り、散策・ウォーキングスポットや桜の名所として地域に親しまれています。

『最後の鑑定人』ロケ地・撮影場所 2話

ドラマ『最後の鑑定人』第2話に登場するロケ地・撮影場所をまとめました!

ハウススタジオ綿谷邸

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、戸部庸三(中村シユン)が射殺された戸部邸のロケ地は「ハウススタジオ綿谷邸」です。

  • 住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢4丁目8−6
  • アクセス:小田急線「東北沢駅」から徒歩5分

「ハウススタジオ綿谷邸」は、閑静な住宅街にある、昭和初期の雰囲気ある豪邸です。

東京拘置所

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、庸三の妻・佐枝子(恒松祐里)が収監されている拘置所外観のロケ地は「東京拘置所」です。

  • 住所:〒124-8565 東京都葛飾区小菅1丁目35−1
  • アクセス:東武スカイツリーライン「小菅駅」から徒歩10分

「東京拘置所」は、日本最大規模の刑事被収容者施設です。

厳重なセキュリティ、病院機能付きの医務部、緊急時のヘリポートや避難所機能、さらに歴史的価値の高い庁舎も兼ね備えています。

東京地方裁判所

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、公判前整理手続きが行われた裁判所外観のロケ地は「東京地方裁判所」です。

  • 住所:〒100-8920 東京都千代田区霞が関1丁目1−4
  • アクセス:東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」 A1出口から徒歩1分

「東京地方裁判所」は、裁判機能の中枢を担う日本最大級の司法施設群の一つであり、複数の庁舎・分館で構成されています。

THE GATE GOTANDA EAST

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、相田直樹(迫田孝也)が所属する「墨田法律事務所」のロケ地は「THE GATE GOTANDA EAST」です。

  • 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目25-11
  • アクセス:JR山手線・都営浅草線・東急池上線「五反田駅」から徒歩7分

「THE GATE GOTANDA EAST」は、2024年にエントランスなどのリニューアルが行われ、清潔感と高級感のある賃貸オフィスビルです。

警視庁本部庁舎

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、土門と柊子が向かった科学捜査研究所(科捜研)のロケ地は「警視庁本部庁舎」です。

  • 住所:〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1−1
  • アクセス:東京メトロ有楽町線「桜田門駅」4番出口から徒歩1分

「警視庁本部庁舎」は、東京都全域を管轄する警察本部の本庁舎です。

通称「桜田門」とも呼ばれています。

手打そば 半左衛門

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、土門と柊子がそばを食べていたお店のロケ地は「手打そば 半左衛門」です。

  • 住所:〒277-0871 千葉県柏市若柴140−1
  • アクセス:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」東口から徒歩8分

「手打そば 半左衛門」は、国道16号沿いにある手打ちそば店です。

「二八そば」と蕎麦100%の「田舎そば」から選べる本格派です。

営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(定休日:水曜日・木曜日)

珈琲タイムス

ドラマ『最後の鑑定人』第2話にて、柊子が戸部家の家政婦に話を聞いた喫茶店のロケ地は「珈琲タイムス」です。

  • 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目35−11 タイムスビル1階
  • アクセス:JR新宿駅「東南口」から徒歩1分

「珈琲タイムス」は、1967年創業の老舗純喫茶です。

昭和レトロな内装や雰囲気が特徴で、店内は広くゆったりとした時間を過ごせます。

営業時間:月~木、日:8:00 ~ 22:00、金、土:8:00 ~ 24:00

『最後の鑑定人』目撃情報

ドラマ『最後の鑑定人』の目撃情報をまとめました!

『最後の鑑定人』エキストラ募集情報

ドラマ『最後の鑑定人』のエキストラ募集情報をまとめました!

  • クロキプロ
  • Storm Rider(ストーム ライダー)

上記のエキストラ会社からエキストラ募集がありました。

『最後の鑑定人』ロケ地・撮影場所 まとめ

この記事では、『最後の鑑定人』のロケ地や撮影場所、エキストラ募集情報についてまとめました!

ドラマの聖地巡礼や世界観を楽しむ際の参考になれば幸いです。

ロケ地巡りをする際は、周辺の迷惑にならないようにマナーを守って楽しみましょう!