ドラマ『ぼくたちん家』が、2025年10月12日より放送が始まります。
及川光博さん主演、手越祐也さん共演による、世代も立場も異なる3人が奇妙な同居生活を通じて愛と居場所を探す笑って泣けるホームラブコメディーです。
ドラマに登場する動植物園やアパートなど主なロケ地、撮影場所についても気になりますね。
この記事では、ロケ地や撮影場所のほか、エキストラ募集や目撃情報もまとめて紹介しています!
『ぼくたちん家』主なロケ地
ドラマ『ぼくたちん家』に登場する主なロケ地をまとめました!
◤ポスタービジュアル、初公開!◢
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) September 2, 2025
不器用な心優しきゲイ(及川光博)
中学教師のクールなゲイ(手越祐也)
大金抱えた訳アリ中学生(白鳥玉季)
社会のすみっこで繋がった3人の
笑って、泣いて、笑っちゃう
奇妙なホーム&ラブコメディ#ぼくたちん家 🏠
10月12日(日)よる10時30分スタート pic.twitter.com/tfwPi1g4zK
市川市動植物園
波多野玄一(及川光博)が職員を務める「杉の森動植物園」のロケ地は「市川市動植物園」です。
◤ #ぼくたちん家 放送中🏠◢
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) October 12, 2025
「予約票眺めてニヤニヤするんです」
玄一と索の出会い
かすがい?婚姻届? pic.twitter.com/9cvr3Q0SN5
「市川市動植物園」は、動物とのふれあいをテーマにした動物園で、レッサーパンダやカワウソなど48種類の動物が飼育されています。
園内には自然観察園、バラ園、観賞植物園も併設され、生き物と植物を間近で楽しむことができます!
玄一と作田索(手越祐也)がいつも会う場所は、キリンの親子像がある「ミニ鉄広場」です。
ミニ鉄広場の桜がきれいです#市川市動植物園 #桜#キリンはニセモノ pic.twitter.com/hJUX0wNYG6
— 市川市動植物園(公式) (@ichikawa_zoo) March 31, 2022
営業時間:9:30~16:30(休園日:月曜日)
井の頭アパート
波多野たちが住む「井の頭アパート」はスタジオセットで撮影されています。
美術デザインの荒川淳彦さんが台本を読んでからわずか15分で思い浮かんだデザインのアパートだそうです。
井の頭アパートは築60年の還暦を迎えたアパートなので、あちこちが痛んでくるけれど、その古さをそのまま出してしまうと若い人が寄り付かないアパートになってしまう。
そこで、ドラマを観るお客さんに「楽しそう」「ああいうところ住みたいね」と思ってもらえるような空間づくりを意識しました。普段から大切にしている「ドラマチックなうそをつく」という考えを今回も大事にし、思い切ってアパートのデザインを提案しました。引用元:ぼくたちん家公式サイト
単なる古さにとどまらず、随所にお洒落な工夫があり、物語が進むごとに発見の楽しみが広がりますね。
いよいよ今夜10時30分スタート
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) October 11, 2025
新日曜ドラマ『ぼくたちん家』
/
☑︎スタジオセット写真、一挙解禁!
知ればドラマがより楽しくなる
《井の頭アパート》4つのこだわりとは?
美術デザイン・荒川淳彦氏にインタビュー
\
▼インタビュー&詳細を読むhttps://t.co/MTAWboRmEN
#️⃣ ぼくたちん家
↑… pic.twitter.com/dP8Hle8kOu
たちかわ創造舎
楠ほたる(白鳥玉季)が通う作田索(手越祐也)が勤める「杉並区立善福寺中学校」のロケ地は「たちかわ創造舎」です。
「たちかわ創造舎」は、旧多摩川小学校を活用し、映画・ドラマ撮影や文化活動、サイクルイベントなどさまざまな用途で利用されています。
- ドラマ「ノーサイドゲーム」(2019年)
- ドラマ「先生を消す方程式。」(2020年)
- ドラマ「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」(2025年)など
『ぼくたちん家』ロケ地・撮影場所 1話
ドラマ『ぼくたちん家』第1話に登場するロケ地・撮影場所をまとめました!
新宿東宝ビル前
第1話にて、ほたるたちが鯉登裕太郎(大谷亮平)のつむじを見ていた場所のロケ地は「新宿東宝ビル前」です。
◤ #ぼくたちん家 放送中🏠◢
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) October 12, 2025
「大人にもつむじあるんだなって」
トーヨコ中学生のほたる pic.twitter.com/cECQuSpZWx
「新宿東宝ビル」は、最新型映画館「TOHOシネマズ新宿」が入っており、最先端設備と豊富な作品を楽しむことができます。
8階の実物大ゴジラヘッドは、歌舞伎町のランドマークとして新宿のエンターテインメント文化を象徴しています。
三郷市早稲田公園駐車場
第1話にて、索が車中泊をしている駐車場のロケ地は「三郷市早稲田公園駐車場」です。
「三郷市早稲田公園」は、広い芝生や遊具、テニスコート、夏季限定のプールなどさまざまな施設を備えた三郷市の総合公園です。
索が車中泊している駐車場は、約100台分の無料駐車スペースがあり、三郷ライオンズクラブ10周年を記念した「ライオン像」が設置されています。
KOMAZAWA PARK CAFE
第1話にて、玄一と吉田亮太(井之脇海)がクレープを食べていたお店のロケ地は「KOMAZAWA PARK CAFE」です。
◤いよいよ今夜10:30〜初回放送!◢
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) October 12, 2025
父娘、にっこりオフショット
ほたる(白鳥玉季)はあるお願いごとをするため、9歳の時に離婚した父・仁(光石研)とクレープ屋さんで会うことに…
するとそこに思わぬ人がやって来て!?
#️⃣ ぼくたちん家
↑ このタグをつけての投稿は
22:20頃〜放送中にお願いします pic.twitter.com/UEMC6GaBwQ
「KOMAZAWA PARK CAFE」は、赤いレンガ造りに大きな窓が印象的な、おしゃれで開放的なカフェです。
駒沢公園の景色を見ながら、明るく温もりのある雰囲気の店内でリラックスして過ごせます。
実際の店舗では、定番人気メニューのタマゴサンドやトッピングをカスタマイズできるパンケーキ、アサイーボウルなどを楽しむことができます!
営業時間:平日:10:00~18:00、土日祝:9:00~18:00(定休日:月曜日)
ハッピーストアー
第1話にて、玄一とほたるが買い物をしたスーパーのロケ地は「ハッピーストアー」です。
◤ #ぼくたちん家 放送中🏠◢
— ぼくたちん家【公式】 (@bokutachinchi) October 12, 2025
「はじめてじゃないんじゃないかな?
100人に1人か2人って言われてるから」
見えてないだけ、、、 pic.twitter.com/hsL0jz0vmQ
「ハッピーストアー」は、レトロな雰囲気が魅力の地域密着型スーパーです。
鮮度の良い鮮魚や店内仕込みの手作り惣菜が人気で、地元住民から親しまれています。
営業時間:10:00~20:00(定休日:日曜日)
梅家 伊東店
第1話にて、ほたるの母・楠ともえ(麻生久美子)がキーホルダーを手に取った土産店のロケ地は「梅家 伊東店」です。
「梅家 伊東店」は、1937年創業、80年以上続く老舗和菓子店です。
黄身餡をホワイトチョコで包んだ「ホール・イン」をはじめ、「いづ柑」「伊東ぽてと」など地域に根ざした菓子が人気です。
営業時間:8:00~18:00
『ぼくたちん家』目撃情報
ドラマ『ぼくたちん家』の目撃情報をまとめました!
情報が入り次第更新します。
『ぼくたちん家』エキストラ募集情報
ドラマ『ぼくたちん家』のエキストラ募集情報をまとめました!
上記のエキストラ会社からエキストラ募集がありました。
『ぼくたちん家』ロケ地・撮影場所 まとめ
この記事では、『ぼくたちん家』のロケ地や撮影場所、エキストラ募集情報についてまとめました!
ドラマの聖地巡礼や世界観を楽しむ際の参考になれば幸いです。
ロケ地巡りをする際は、周辺の迷惑にならないようにマナーを守って楽しみましょう!